猫の粗相 布団へのおしっこ対策

Uncategorized

ご訪問ありがとうございます♪

「5匹の猫と節約インテリア」を書いているtukikoです。

このブログでは5匹の猫と暮らしながらも、お金をかけずにおしゃれインテリアを楽しみたい!そんな日常を綴っております。

最近我が家の猫のお布団への粗相問題についてのお話しです。ウチの猫ちゃんもだわ!!なんて困ってる奥様(←別に奥様でなくても)のお役に立てれば幸いです♪

他の投稿にも我が家の可愛い〜猫がちょいちょい出て来てますんでこの記事見たら、暇つぶしに寄って行ってくださいませー♪



布団が臭う?!

ワタクシ、ベッドと言うものが苦手で、和室にお布団を敷いて寝ているんですが、毎日仕事や家事でバタバタしていて、つい、ついですよ!お布団が敷きっぱなしになってしまっていたんです。

その状態でも、週末にお掃除して、布団乾燥機かければ、なんら問題なかったのですが、ある日さあ寝るぞ!と布団に転がったら、何処かで嗅いだ事のあるかおりが。

気になりながらも睡魔に勝てず、掛け布団をかぶろうと布団をふわっと浮かせた瞬間!!例のアンモニア臭が。

「おしっこだ😱」

深夜片付けに追われる

このままでは、ニオイがする場所にまた粗相をされてしまう。と言うか、おしっこ含んだ布団で寝れるか!と、深夜にも関わらず、シーツを剥ぎ、毛布と一緒に洗濯機へ。

少し染みたお布団は濡れた布でトントンして、布団乾燥機をかける…

地獄やん。

コレはいかん、何か対策をせねば…
まずは布団を毎回畳むことに。(え?当たり前??)

敷布団はそのままだったけど、ふかふかのお布団はなくなったから大丈夫だよね?

悪夢再び

会社から帰宅して、お布団を確認すると、問題なし。

良かった!諦めたんだ〜と清潔な布団でごろん。あずきちゃんがお腹の上に乗って来て、平和な睡眠を満喫しました。

次の日の朝

起き抜けに、名前を言ってはいけない例のあのニオイが∑(゚Д゚)

え、私が寝てる上で?!ウソ!!嫌がらせ?!

はい…寝ている私の上で粗相をした様ですね。朝から再び地獄作業をバタバタと繰り返し、ほとほと疲れて会社へ。

原因を探る

会社でも仕事をするふりをしながら、頭の中はオシッコの事でいっぱい。

何がダメなんだ?原因はなんだ?と猫様の気持ちを考えるべく、マグルは検索作業に勤しみました。(仕事しろ)

調べていくと、猫が粗相をする時は二つの要因があるとの事

一つは、「尿スプレー」

尿スプレーは縄張と不安にもとづく行動です。室内飼いの猫の場合、自分に向けられる関心が減った、叱られた、家族の中で好いていた人がいなくなった、生活習慣が変わった、過密飼育、他の猫の存在(新しく飼われた猫、仲の悪い同居猫、野外をうろつく野良猫)などで不安が募ると臭いつけのためスプレー行動をします。

引用元:猫が布団でおしっこをしてしまう場合の対処法を獣医師が解説

もう一つは「不適切な場所での排泄」

不適切な場所での排泄は今のトイレ環境に満足していない、またはトイレをするのにもっと良い場所があることが原因です。トイレのすぐ近くに尿をしていたり、布団やカーペットなどの吸水性が良い素材の上でしていたりするケースがそれに当たります。

引用元:猫が布団でおしっこをしてしまう場合の対処法を獣医師が解説

うーん。どっちも思い当たる…
あずきの他の猫に対する態度を見てるとスプレーかしら?

おトイレは確かに5ニャンに対して4個しかないけどお掃除はちゃんとしてるし…

結局原因どれやー!!

とにかく対策してみる

おそらく今回も犯人はこの方で間違い無いでしょう。あずき氏

この頃あずき氏は猫風邪で鼻水がズルズルだったので、獣医さんの所へ行ったついでに相談。

先生しゃがみ込んで、あずき氏の背中を撫でながら、

「どうしたの〜何が不満ね〜?」

私に向かって

「やっぱ自分だけの場所が欲しいみたいだね。動線だったり逃げられる様に工夫して。膀胱炎ではないみたいだから。」

え、やっぱ先生猫語わかるんですね?!

と言う事なので、まずは場所作り。

あずき氏がよくいる、キッチンの棚の高い場所に寝床を用意。高いので上から攻撃できて安心。

それからトイレ環境の改善。これ以上トイレは増やせないので、砂をたっぷりにして掃除の回数を増やしました。

あずき氏とは猫じゃらしタイムを作って、適度な運動を実行。

これらを続けて今のところ粗相はありません✨

猫の粗相で悩んでる皆様、調べると色々出てきますが、結局色々対策して原因潰してる間に、猫様のお気持ちが変化するのをマグルは待つしかないようです…

そんな猫様がスキ❤️

最後まで読んで頂きありがとうございます♪




 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました