猫砂の掃除は何を使う?

Uncategorized

訪問ありがとうございます♪

「5匹の猫と節約インテリア」を書いているtukikoです。

このブログでは5匹の猫と暮らしながらも、お金をかけずにおしゃれインテリアを楽しみたい!そんな日常を綴っております。

猫砂って何するの?って方も、毎日の猫砂掃除にウンザリな方も暇潰しがてらゆっくりしていってくださいまし(^-^)




猫砂って何がいい?

猫を飼っている方なら、一度は耳にした事のある「猫砂」

システムトイレの大きめな粒の物もあれば、固まるタイプの鉱物系など種類も豊富です。

我が家では砂の粒が小さく安価な鉱物系の猫砂を使用しています。

それぞれメリット、デメリットがあるのですが、鉱物系最大のメリットは、猫ちゃんが砂かきしやすいということです。

猫は元々野生でニオイを残さない様に、排泄物に砂をかけるのですが、鉱物系は砂粒が細かいので、カキカキしやすいのです!

もちろんデメリットもあって、砂がとにかく飛び散るllllll(-ω-;)llllll

猫砂の掃除ってどうしてる?

猫砂は肉球の間に挟まるので、まあ散らかります。私が5匹の猫達と生活する中で猫砂に適してるなぁと思った掃除用具をご紹介。

コード付き掃除機

我が家の本気の掃除機は、コードがついた昔ながらのこんなやつです。

 

ウチのは古過ぎて無かった

 

コードがありなので、パワーが違う!!埃状に舞った砂も、大きめの粒もガンガン吸ってくれるので週に1回の頻度でかけます。

今えっ?!週1?手抜きすぎじゃない?って思いました?だって面倒なんだもん ( ̄3 ̄)

コードレス掃除機

世の中ダイソンが主流の様ですが、ちょっとあのエヴァンゲリオンみたいな見た目が苦手で選択肢から外れまして、我が家ではこの子を使用しております。

 

うちの子はグレーよ♡

このコードレスクリーナーは、

見た目が可愛いのに吸引力が強いのがお気に入りです。猫砂ぐらいなら、ちゃんと吸ってくれます。キャットフードのカリカリとかまでは吸えないのが難点ですが、猫毛や猫砂の毎日のお掃除にはぴったりです!

ほうき&ちりとり

実は皆さんに1番オススメなのがほうきとちりとりです!

猫ちゃんって、音に敏感なので、猫によってはとてもストレスになる様です。

びっくりして逃げ回るのを見ると、なかなか掃除機をかける気が起きないものです。

そんな時に活躍するのが、ほうきちりとり。

猫ちゃんが寝ている時でも、ご飯をこぼしても、さっと掃除できます。

ちりとりは持ち手が長い物で自立するヤツがオススメ!

作業性が全然違います。

 

コレ欲しい!

皆さんもライフスタイルに合わせて、気分の上がる道具でお掃除してみてください!

今日も素敵な1日を〜

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました